介護士の“現場あるある”
このサイトは株式会社ニューパートナーズホールディングスをスポンサーとしてZenken株式会社が運営しています。
なぜ介護業界で働くことがよいのか?介護のリアルって?現場で働く介護士の方の声をもとに解説します。
目次介護士の働き先は、施設・居宅・医療機関などがあります。このサイトでは「施設介護」の現場で働く人たちに着目し、未経験から介護士を目指すためのポイントや年収事情などを紹介しています。詳しくは下記リンク先も参考にしてみてください。
介護士の仕事を調査!
やりがいを感じる
“現場あるある”
ここでは、介護士が体験する「現場あるある」をご紹介。当メディア監修「ニューパートナーズホールディングス」が運営するホスピス特化型有料老人ホーム「スイートガーデン」で活躍している介護士たちが、実際に感じている“現場のリアル”と“やりがい”についてお伝えします。
ホスピス特化型有料老人ホーム
「スイートガーデン」運営
株式会社
ニューパートナーズ
ホールディングス
資格が取れる制度を完備
当メディア監修の「スイートガーデン」(株式会社ニューパートナーズホールディングス)は、「資格支援制度」で介護業界未経験・無資格の方の転職を応援しています。介護業界で初めて働く皆さんが、1年目にぶつかる壁や不安を解消する取り組みを行っており、特に働きやすさを追求した福利厚生や、時代に合わせて進化していく介護現場の効率化を図る「介護DX」に力を入れています。
介護現場の「ありがとう」
介護の現場は大変なことも多くありますが、利用者の方やご家族から「ありがとう」と言われると、やりがいを感じるとともに、自分の仕事にも誇りをもって働くことができます。ここでは、介護におけるコミュニケーションの重要性や効果、そして介護現場で交わされる「ありがとう」の言葉から勇気をもらった職員の声をご紹介します。
介護現場の「楽しいレクリエーション」
多くの介護施設では、利用者のために定期的なレクリエーションを実施しています。目的はコミュニケーションを促進するだけでなく、身体機能や脳を活性化し、生活の質を高めるといった狙いがあります。ここでは、みんなで楽しめる企画のコツやレクリエーションによって達成感を得た介護職員のコメントを紹介します。
介護現場の
「介護される人の気持ち」
安全で快適な介護サービスの実施には、介護される人とする人のコミュニケーションが重要です。ただし、「介護される人の気持ち」は少し複雑で、人によって正解も違います。ここでは、介護される人の気持ちから学ぶ優しさと寄り添うことの大切さ、実際の介護施設ではスタッフへどのような指導を行っているのか、現場の職員が感じた“利用者の気持ち”に関するコメントを紹介します。
介護業界
「3つの魅力」
介護業界で働くことにはどんな魅力やメリットがあるのでしょうか?厚生労働省の公表しているデータを元に、介護のお仕事の「3つの魅力」について解説します。
当面先まで需要が高く
仕事として安定している

2000年にできた介護保険制度。当初、要介護(要支援)認定者は218万人だったのに対し、2022年には690万人(3.2倍)に増加しました。施設サービスの利用者も52万人から96万人(1.8倍)に増えており、この20年あまりの間に、介護の仕事は“日本になくてはならないもの”として定着しました。
内閣府の予測によると、65歳以上の高齢者の数は今後も増え続け、2042年にピークを迎えます。このことからも、介護分野は当面先まで需要が高く、仕事として安定していることが分かります。
参照元:内閣府「令和2年版高齢社会白書」(https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html)
国を挙げて
働き手を応援している
少子高齢化が進む日本では、要介護者を支える人材の確保は大きな課題です。そのため、国を挙げて介護の働き手を応援しており、制度の整備や法改正を定期的に行っています。2024年に改正される介護保険法では、介護報酬の改定をはじめ、介護サービス事業所の生産性向上を支援するなど、介護職の待遇や労働環境は改善されてきています。
また、ハローワークの職業訓練プログラムでも、初任者研修や実務者研修などの介護資格取得を支援しており、介護職をはじめる人を国が全面的にバックアップしています。
ライフスタイルに合った
働き方が叶えやすい
介護職にはさまざまな働き方があります。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、施設で働く介護職員が“多い”と感じる就業形態は「正規の職員・従業員」「パートタイマー」「派遣社員」「契約社員、期間従業員」の順でした。
フルタイムはもちろん、居住型の介護施設は24時間運営をしていますので、朝・昼・夜の時間帯を選んで働くパートタイマーも多くいます。小さい子どもがいるので日中だけ、効率よく稼ぎたいので深夜中心…というように、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができる点も介護職の魅力です。


