介護士の仕事Guide【大阪版】|かいごいこか » 未経験転職を成功させるには?

未経験転職を成功させるには?

このサイトは株式会社ニューパートナーズホールディングスをスポンサーとしてZenken株式会社が運営しています。

「未経験者を募集している企業の本音」を徹底調査。年代別の転職事情や。未経験でも転職に成功する応募書類の書き方や面接のコツなどをまとめました。ぜひ参考にしてください。

INDEX目次

介護士の働き先は、施設・居宅・医療機関などがあります。このサイトでは「施設介護」の現場で働く人たちに着目し、未経験から介護士を目指すためのポイントや年収事情などを紹介しています。詳しくは下記リンク先も参考にしてみてください。

未経験の職種に
転職するポイント

「未経験歓迎」の求人が
多い業界を選ぶ

求人広告を見ると、多くの業種が未経験者を募集しています。自分の希望に合った企業を選ぶには、企業が未経験者を採用したがる理由を知っておくことが重要です。

未経験者を歓迎する
企業の事情をリサーチする

未経験で介護職を目指す若者たちのイメージ

企業が「未経験者歓迎」の求人広告を出す理由には、「業績好調で増員」「人手不足」「経験者の数が少ない業種」「意欲のある人材がほしい」「固定観念のない人材を採用したい」「経験より資格の有無を重視する専門職」「自社に教育システムがある」などが考えられます。求人広告を見る場合は、「その企業が求めているもの」を意識しましょう。

自分がどのタイプの
「未経験者」か知っておく

「未経験者歓迎」の求人広告を見て、即座に応募するのは考えもの。企業が探している「未経験者」は3種類です。「完全な未経験者」「別の業種から転職する未経験者」「同じ業界で別の職種で働いていた未経験者」のうちの、どの求人なのかチェックしてください。

参照元:イーデス公式HP「未経験転職を成功させる全知識!20代・30代の転職事情と対策を紹介」(https://www.a-tm.co.jp/top/job-change/change-jobs-inexperienced/#autoId-pSTwqWBnUACPDy1EBFxUjwNr)

未経験からの転職
メリット&注意点

未経験転職のメリット

ここでは転職支援サービス「ジェイック」の「未経験の業界や職種への就職・転職」に関するアンケート調査(複数回答)から、未経験の業界に転職するメリットと注意点を比較します。

  1. 新たなスキルや技術を習得できる(72.9%)
  2. 新鮮な視点とアイデアを習得できる(39.0%)
  3. チャレンジングな経験を通じて達成感が得られる(30.5%)

「新しい環境で仕事をすることで、仕事へのモチベーションが上がる」が4位で25.4%。5「人脈が広がり、将来のキャリアの展望やビジネスの機会を広げられる」「給与や休みなどの待遇面が改善される」(同率5位で14.4%)という結果がわかります。

*参照元:ジェイック「未経験の業界や職種に就職・転職するメリット・デメリット」に関するアンケート調査(https://www.jaic-g.com/news/pressrelease/news-2490/)
※アンケート対象:ジェイックの就職支援サービスを利用して未経験業界・職種に就職・転職した18歳~30代の正社員 調査期間:2023年7月21日~8月31日 回答者数:118人

下記のページでは、異職種からの転職をするメリットを詳しく解説しています。是非チェックしてみてください。

未経験転職の注意点

未経験で転職するデメリットは、「新しいスキルや技術の習得に時間と努力が必要(第1位:66.9%)」、「私生活を含め、新しい環境に慣れるまでに時間と努力が必要(第2位:55.9%)」ですが、これは転職先での努力で解決できます。

未経験での転職を
成功させるポイント

ここでは、年代別に異なる点職のポイントについて解説します。

20代の場合

20代は「第二新卒」の求人が豊富。実績よりもポテンシャルが重視されることと、先に入社した同年代の従業員のスキルに追いつける柔軟性が評価されるため、未経験でも異業種へ転職しやすいです。

30代の場合

同世代の多くが中堅的なポジションについている30代は、20代に比べて未経験での転職は難しくなる傾向があります。35歳以上で転職するときは、それまで積んだスキルを活かせるような、異業種の同じ職種を選ぶことをおすすめします。

40代の場合

40代の転職者に期待されるのはマネジメント力ですが、採用担当者にとって「自分より年上で扱いにくい」印象を与えることも多く、再就職先が決まりづらいことがあります。プライドや年収にこだわらず、転職しやすい職種や業種を選ぶべきです。

応募書類の準備と
未経験者の面接対策

同じ業界への転職よりも失敗しやすいのが、未経験で異業種へ転職するケース。不採用が続く原因は「自己分析が十分にできていなかった」「企業研究の不足」「入社後の条件確認の不足」「内定の時に妥協した」などかもしれません。ここでは、未経験転職で失敗しないポイントを「応募書類」「面接」に分けてみていきましょう。

応募書類選考で失敗しない
ポイント

  • 応募書類で熱意を伝える
  • 転職先で活かせるスキルを強調する

なぜ、異業種から未経験なのに転職したいのか。「職務経歴書に自己PRの欄を付け加える」「添え状(カバーレター)をつける」など、応募先に熱意を伝える工夫が必要です。また、自己PR欄に、転職先で自分のスキルや強みを強調するとよいでしょう。「コミュニケーション力が高い」「積極的に新しい仕事に取り組める」「異業種出身ならではの新しい発想ができる」などのキーワードが効果的です。

面接では熱意を伝える

面接は入念な準備が採用の決め手になります。転職先の公式サイトの情報以外に、転職用口コミサイトや同業他社の動向、経済指標や関連する法律の改正など、転職先の企業に関わる情報を徹底的に調査することが、転職成功の鉄則です。

また、自分の志望動機・スキル・性格・強み・資格・待遇・過去の経験・希望するキャリアなどを徹底的に洗い出しておくこと。転職してから「自分と合わない会社だった」と後悔することは避けたいものです。

  • 転職先の企業や職種について調べる
  • 自己分析を徹底する
  • 効果的な自己PRを考えておく

面接で評価されるのは「志望動機」と「熱意」、そして「将来へのビジョン」。「チャレンジ精神がある」「高いコミュニケーション力」「勉強熱心」など、ポジティブなワードで面接官にアピール。過去の経験で学んだスキルや知識などを、具体的なエピソードを交えて話すと、志望動機が説得力のあるものになるでしょう。未経験で転職に成功するためには、面接官からの質問も予想し、何度もシミュレーションしておくことが大切です。

下記のページで、詳しく面接対策について解説しています。これから面接に挑む予定の方は、是非チェックしてみてください。

Zenken
当メディア「かいごいこか」とは
       

介護現場の現状や転職情報などを発信している「かいごいこか」は、現役社員の声を集めた求職者のためのポータルサイトVOiCEや海外介護人材事業を行うZenken株式会社が制作・運用しています。介護未経験・無資格でも将来プロになりたいという皆さんを応援しています。